2008年01月15日
充実した冬休み
* 本来は 14日の掲載分です。
今晩の夜行バスで 拓磨は 青森に戻ります ・・・
横浜 自宅での滞在期間は 約一ヶ月 思えば夏休みの期間より長めなんですよね。
お昼過ぎ ティダテニスアカデミー で 今期 最後の練習をしてきました。
家からも近く 私も その気になれば何度となくクラブでの練習を見学できたのかもしれません。
ただ今回は 代表を務める高田プロコーチに全てを任せ 拓磨とコーチが対で関われるように
そのような環境の中で どれだけ私の影響を受けず 練習に集中できるか 配慮してきました。
昨年12月初旬 高田プロコーチから父兄宛に 一通の手紙をいただいておりました。

< 前文省略 >
子どもが自立して 自分の力で夢や目標に進んでいく為に 「 魚を釣って与えるのではなく
魚の釣り方を教えることが 大切だと思います 」 子どもたちが分からない時や 悩んでいる
時は ちょっとしたアドバイスやヒントを与え 「 考え 気づき 解決 」 していけるように指導
していきたいと思っています。
今後も アカデミーのコンセプトである 「 テニスを通してスポーツマンシップ 道徳 責任感
そして他人に対する思いやりの気持ちを大切に 」 子ども達の夢や目標への後押しをさせて
頂きます。
文書を 一部ご紹介いたしましたが 私たち親は 子供を送り出す立場として 絶大な信頼を
もって預けたいものです。
こと テニスに関して 私の存在が 拓磨に悪い影響を及ぼすとは思えません。 ただ普段
会っていないだけに 私が甘やかす事も否めないでしょう。
この時期 誰もが厳しいトレーニングを行なっています。 ティダテニスアカデミー に
拓磨も通うことによって 妥協を許さない練習 そして新たな課題の発見と 有意義な練習が
できたと思います。
今日の練習は この冬初めて 私も最初から最後まで見学してきましたが ホ ~ 拓磨の
気合が違っていました。 ミスをする度に 声を張上げ ラケットで自らの頭を叩く仕草など
頑張っている姿を 目の当たりすることができました。
今日の拓磨は 約3時間ひとりの練習で 課題の見えたストローク 高田プロコーチの胸を
かり打ちっ放し ・・・ ヘロ ヘロ ボロ ボロ 最後はラケットに寄りかかる始末です。
本来 拓磨の最大の武器であるはずの フォアハンドストローク !
フットワークの悪さ スイング軌道の悪さ など など トレーニング不足 練習不足からなる
悪い箇所 オンパレード ♪ 試合にも勝てていないのですから 笑えないのですが ・・・
今期は徹底的に ストローク重視のレッスンであったようですね。
最後はサーブの練習で終わり 高田プロコーチの元 贅沢な練習であったかもしれません。

雪深い青森で 極端に練習不足になるこの時期 本当は可哀そうな気もします。
しかし 現在の拓磨は 独り暮らしをすることで多くを学び テニスを通して多くの課題を
克服していく努力が必要な時期です。
新たな発見 新たな課題に取り組み 引き続き頑張ってもらいたい そう願うばかり ・・・
午後 8時過ぎ自宅を出ました。
「 あ ~ 戻らなきゃ ・・・ 」 どんな想いで車窓を眺めているのか ?

午後 9時半出発 東京駅は八重洲口バスターミナル

おっ また大きめのバス ! ゆっくり寝れるね ☆
東京駅まで見送った私 ・・・ 自宅に戻り ふと先程まで居た拓磨の部屋に目をやると
シ ~ ン と 静まり返っていまして

ん --- ちょこっと 淋しい ・・・ ような。
まっ 次回帰省してくる予定は 3月半ばですから あっと言う間ですね ♪
「 俺 課題が分かったかし 充実した冬休みになったよ 」 そんな拓磨の言葉に
素直に喜ぶべきでしょう。
コメント
この記事へのコメントはありません。