2008年10月07日
国体の余韻
ポストを開けると 学校から郵便物が ???
先日 前期が終了したから拓磨の通知表でも入っているのでしょうか ???
ん ~ でも ・・・ ぶ厚い ???
開けてみると 顧問の先生からのお手紙 そして 4日の地元紙朝刊 !

付箋のついたページを見ると
ぐ ふ ふ



載ってる 載ってる 初戦突破した時の記事が

送っていただいたことに感謝をしながら 素直に嬉しいですね ~

ポストの中には MASAKI君のお母さんからの封筒も届いていました。
本当にいつもすいません。 ありがとうございます。

ただ こちらの5日朝刊の掲載は ・・・
カッコ イイ ~



( こんな時は 私 ・・・ ただのミーハーな ・・・ 親です )

まあ ~ 見出しは 「 2回戦で敗退 」 と なりますが
改めて 青森県代表の重みを感じたような気がします。
親として このような形で子の活躍を知ることは 誇らしく思うと同時に 良き記念になりますね。
新聞を読まれる 青森県民の皆様が 期待をもたれ 応援していただけるよう 今後も拓磨が
活躍していくことを願っています。
ところで ・・・ 記事に何度となく拓磨の苗字が書いてありますが
何人の方が読めたでしょう ???
嵒瀬( イワセ ) なかなか 読めないでしょうね ~
2008年10月05日
国体2回戦 残念
第63回 大分国体 テニス競技 明日は決勝戦でしょうか。
* 興味のある方は こちら
昨日は 電話がならず ・・・ 届いたのは こんな写メール でして ・・・
「 大分名物 鳥天食 食べてきた 」

今日の午後には 青森に戻ってき拓磨。
( 負けちゃったか どうだった )
「 ん ~ もうちょっとやれたかな ・・・ でも次につながる試合ができたと思うから 」
( おっ そうか それならよかったね )
何気ない拓磨のひと言ですが 【 次につながる 】 こんな表現で拓磨が語るのは初めて !
2回戦で 地元大分の選手に負けてしまったのは残念ですが 来年も楽しみになりました。
「 そうそう やっぱり大分の応援 凄かった ・・・ なんか センターコートにいるみたいでさ 」
多くの地元の方がコートを囲んでいたようですが それはそれで拓磨も楽しかったのかな ~
来年は是非 青森県代表として8位入賞以上を目指してもらいたいですね。
今回の出場は 学校とは離れた参戦。
青森県の役員の皆さん そして監督にお世話になりながら 無事戻ってくる事もできました。
また 空港までの送迎を パートナーであるスグル君のご両親にお世話になり 大変助かり
ました。 この場をおかりしまして お礼を申し上げたいとおもいます。
中学から 不慣れな地青森でひとり暮らしの拓磨 ・・・
この大会を終え スグル君とのダブルスパートナーも終わりです。
拓磨にとって スグル君は一つ上 先輩でありながら 良きパートナー 良き友人であった
ことでしょう。

拓磨のこの笑顔 ・・・ スグル君 そう 彼の存在があったこと 私は 忘れないでしょう。
今日の日まで 拓磨を支えてくれて ありがとうございました。
2008年10月03日
国 体 初 戦
第63回 大分国体 テニス競技は 3日から開催されています。
* 興味のある方は こちら
青森県(少年の部)代表として 拓磨とスグル君そして監督と 2日に現地入りしています。
【 今日メールで送られてきた 青森県 少年少女代表のスナップ 】

( ん ~ しかし ・・・ スグル君と拓磨の姿 ・・・ 現地が 寒いのか 暑いのか ?? )
拓磨からの電話では
「 あのさ パパ いや ・・・ ~ すごかったな ~ 俺 ホバークラフトに乗ってね ・・・ 」
あ ~ あ ~
ただの ・・・ おのぼりさん ・・・ ですね ~ ( 仕方ないか ! 初めてだし )
今日の初戦に 一抹の不安をおぼえていた私 ・・・ 夕方にあった拓磨からの電話では
「 初戦 突破 勝ったよ エヘヘヘ 」 ご機嫌な一報でした。
2001年 第56大会ぶりの青森県少年 初戦勝ちあがり チームとして嬉しいでしょうね。
「 ただ パパさ ~ 明日は ヤバイかも 」
( なんだ やる前から ・・・ 随分弱気だな ・・・ )
「 だって地元だよ 相手の応援団 凄いんだもんさ 」
ありゃ ~ 2回戦は大分県ですか これは拓磨達 200% アウェー ってことですね。
さあ どうなることやら 楽しみです。