2007年09月30日
季節の変わり目
この週末は雨 ・・・ せっかく練習してきた 末っ子( 鷹山 ) の運動会も 中止
もちろん 幼稚園部の子供達は延期なのですが 末っ子のクラスは 他の行事と
重なるため ・・・ 残念です。
そんなわけで末っ子は とても機嫌の悪い 週末になってしまいましたね~
雨のため 外に遊びに行くこともできず ・・・ イラ イラ ブロックへ

上手くいかないと 泣き


( エッヘヘ 私の 幼き頃です )
こりゃ たまらん! と ばかり このDVDを見せたら さあ 大変 ・・・

いきなり 室内 ドリフト族に !!

ここへきて ぐっと気温が下がりました 私も昨夜から体調が ・・・ 風邪かな~ ?
拓磨も先日 掛け布団をおろしたようです。
いよいよ 明日は10月 制服組は 衣替えでしょう。
季節の変わり目 健康管理に注意していきたいですね。
2007年09月27日
レポート提出
拓磨が 青森に戻って 1ヶ月ちょっとを過ぎました。
今年の夏から帰省してきたおりには 自宅近くにあるティダ テニス アカデミーへ
練習しに行くようになったわけですが ・・・
今日は やぼ用と拓磨の近況報告を兼ね 仕事の合間をぬって高田プロコーチに
会ってきました ♪

( 夏の練習 クラブにて 拓磨 と 高田プロ コーチ )
話の一部を紹介すると 拓磨の書くレポート( 毎日の日記 ) は しっかり続けて
高田コーチのもとへ 送られてきているようです ☆
ここの場で 日常的な 私 と 拓磨 の 会話を 掲載しているのですが ・・・
案外 日記に書かれたこと そのものが 拓磨の本音なのかも知れませんね ?
文書力はあまり期待できませんが 拓磨なりに一生懸命 書いているでしょう。
二人の やりとりですから もちろん 私が内容を 知るよしもありません !!
( 聞こうとも 思いませんが ・・・ でも どんな事 書いているのかな~ ・・・ )
過去には 毎日書くなど 考えもおよびませんでしたが これも成長の証ですね。
ちょうど夕方の練習が始まる前です。 万里菜ちゃん アリサちゃん そして ・・・
最近入校した ヒトミちゃん みんな 元気な姿を見ることができました ♪
プロのツアーコーチでもある高田コーチ☆ 明後日からジャパンオープン予選も
始まり 忙しい 1週間ちょっと と なります。
頑丈な身体でしょうが 健康を害することなく 頑張ってもらいたいと思います。
2007年09月25日
泥棒は捕まる
前回 夏休みを終え 寮に戻ったら 「 あ~あ ・・・ また自転車が ・・・ ない 」
そんな話を 掲載したと思います。

( 結局 新車を買うはめに ・・・ )
徒歩だと寮から学校まで 片道約 50分 くらいでしょうか 拓磨にかぎらず 多くの
学生の足代わりとして活躍している自転車 ☆ 多数並ぶ駐輪場から 1台くらいは
いいだろう なんて 盗人がいます。
二重三重に 鍵をしても 持ち去るのですから どうしょうもないですね ・・・
まあ この夏は 部屋に入れて置かなかった拓磨も悪いのですが ハラがたちます。
雪の季節 路地も積もれば自転車の使用はできませんが 真面目に通学する生徒
達を 悲しませてほしくないものです。

( 冬の青森市内 学校近く )
「 パパ ケッ 警察から電話があって あ~ ビックリした あせっちゃうよ !! 」
( なんで あせるんだよ ・・・ なにか え~ 悪い事でもしてるのか~ ??? )
「 していない してない そうじゃなくて 夏に盗られた自転車が 見つかったよ♪ 」
( あ~ どっかに 捨ててあったんだ ・・・ 壊れてるだろう )
「 いや 誰か知らない人が乗っていて 警察官に 捕まったみたいなんだよね! 」
( へ~ じゃあ 自転車 もどってくるんだ~ )
「 それがね 4千円って お金もくれるみたい 」
( んっ ! お金 ! なんでなんで ? なんでくれるわけ ??? )
「 あれ 違うかな~ 警察官が届けてくれるから 払うのかな~ ??? )
( いくら なんだって 被害者がお金払うか~ ??? )
* まったく 相変わらず 興奮すると ・・・ 他人の話し ・・・ 聞いてません。
不思議な会話になってしまいましたが 警察官が拓磨の寮にきて 説明を聞くと
買った時の値段が 8千円くらいだとすると 使用済み自転車の価値は ・・・
ただ そのことを 調書に書くだけ ・・・ 話しの オチ は つまらないのですが
悪い事をした者が 街中を 堂々としていられるわけが ありませんね。
拓磨も 勉強になったと思いますが 犯人には 罪を償ってもらいましょう。
そして 是非 更生して もらいたいものです。
2007年09月24日
お彼岸お参り
拓磨は 2週連続の 試合であったこともあり 今日はのんびり部屋の掃除 ?!
連休最終日 自宅近に 霊園お寺など 多数あるせいか 道路もあちこちで渋滞
我が家は 遠出することなく お墓参りに行きました。
お家の出際に 「 パパも一緒 ? 」 駄々をこねる末っ子( 鷹山 )


もちろん 今日はパパも一緒です ♪
ご本家のお寺 まずは ご本堂にお参り

今日は パパも一緒 ってことで ・・・ 山頂まで 頑張って歩きました ☆

お墓にお水をあげて ( あげすぎ ・・・ ) お線香を ( あげすぎ だって ・・・ )

まあ~ 小さいながら よくお手伝い お参りをしてくれましたね。
ママも大の字に 喜んでくれました ♪ ( ご先祖様は どうかな~ ・・・ )

秋も風情に 親戚から いただいた栗 そして 母方のお寺で拾った 銀杏


お彼岸と言えば おはぎ ( 春は ぼたもち とも言いますね )
毎年 近所に住む叔母が作ってくれます。

お口直しにと 母が 栗を塩水で 蒸してくれました !!

忙しい毎日 ・・・ 何か きっかけがないと 風情すら 忘れそうです。
2007年09月23日
楽しんでいたのは
金曜日から 伊豆高原に出かけていた家族が 帰ってきました。
行きも帰りも 移動する時間帯が良かったのでしょうか ?! 大きな渋滞に
あうこともなく 元気な姿を見ることができました。 ( ママは お疲れですが )
良い天気 ☆ ハア~ 海は大きな~

大室山のロープウエー 末っ子( 鷹山 ) 初乗り


( ビビッテます ) ( 汗 かいちゃうよ )
末っ子の歳では 海より こちらですね 一碧湖 《 イッペキコ 》 の 白鳥 ?!

4人も乗って ・・・ 狭くなかったのかな ? ハンドル操作は もちろん ボク ♪

湖にはカモがいたようですが 「 カッモン! カッモン! ヘイ カッモン! 」 って
末っ子( 鷹山 ) 餌を投げ 大ハシャギ ・・・
なんだ かんだ と 一番楽しんでいたのは やはり 末っ子でした。
夕方 駐車場に迎えに行くと

「 パパ おかえり~ 」 ( 反対だろ ・・・ )
あっ! そうそう ・・・ 拓磨も午後7時過ぎ 函館から戻ってきました。
【 青函 対抗戦 】 本日の結果 シングル 6 - 4 ダブルス 1 - 6
ありゃりゃ ひとつ落としてしまいました ・・・
後輩 中2の雅輝君 4戦全勝で なにか景品を貰ったようですが 立派です。

( 雅輝君 と 鹿内コーチ 勝利への打ち合わせかな ? )
全体の結果は 青森市26 対 函館市22 今年は 青森市の勝利ですね ☆
2007年09月22日
北海道は函館へ
【 青函 対抗戦 】 年に1回 青森市 と 函館市のジュニア対抗戦です。
今年で5回目のようです! 拓磨をはじめ青森山田高校からも 7名参加しました。
高体連テニス部委員長 川浪先生に 「 出ないか 」 声をかけてもらいましたが
対抗戦って言うより ・・・ 「 えっ! 函館 それって 北海道ですよね ☆ 」
動機が不純な 拓磨 !? 鹿内コーチも その日は日直の予定があり 引率は
無理だったのですが テニス部員達の 熱意 ? に押され 参加することに ♪
県内 他の高校生を合わせ 男子16名 女子16名の参加です。
( そうそう 拓磨の可愛い 弟分 中2の雅輝君も参加してます )
今日から2日間ですが 函館市上位の選手 ジュニア達と 良き試合 良き交流
そんな対抗戦になるといいですね。
拓磨が 初めて北海道に上陸したのは たしか小学生 冬の頃
これで2回目でしょうか ・・・ 意外と出かけてないです。

( 寒さに 固まるタクちゃん )
* 見送りに行かれたMASAKI君のお母さん 写真の提供ありがとうございます。
青森選手団 ゾロゾロと どちらへ ???

機動戦士ガンダムから ・・・ 「 タクマ行きまーす 」 って感じ どこへ入るの ?

ホー すごいな~ カッコイイ~ 青森と函館を結ぶ フェリー いいな いいな ♪

最近 就航したようですね ☆ ( フェリーの案内 興味のある方は こちら )
客室の拓磨 函館に着き ・・・ 「 さあ いくぞ 」 と ちょっこと 先輩面

( 雅輝君 撮影 )
でっ 今日の結果は シングル 6 - 3 ダブルス 7 - 6(6)
あれあれ 結構 キツイ戦いになってますね~ もしかして時差ボケ ?
ん~ 海峡を渡っただけですが ・・・ 函館市 マジ 強いようです。
2007年09月21日
あれ?家族ばらばら
今日の拓磨は 先日 一泊二日でキャンプをした 花鳥渓谷に遠足 ???
んっ 同じ場所 ・・・ でも 焼肉を ・・・ あれ バーベキュウー かな ?!
まあ 昨日の出来事を思えば 心も リフレッシュ ♪ できたことでしょうね~ ☆
【 風林火山 】 ・・・ 拓磨の好きな歴史物 高校の第二体育館にあるようですね。

( 遠足に行く 出ぎわに 先生が撮ってくれました )
世の中は 週末 3連休 ! 私はまた 仕事のイベントや講演が入り休めず ・・・
本当は ・・・ 今日から家族で 出かけたのにな~

そんなわけで ママ と 末っ子( 鷹山 ) そして ジイジ と バアバの 4人で
二泊三日 伊豆高原に ・・・ いいな~
チクショー それならばと 私 箱根は仙石原へ ひとり出かけちゃうもんね ♪

あ~あ 仕事 仕事 ただ 会議で ・・・ 行くだけです。
ふと 気がつくと この連休は 家族ばらばら ?! なんだかな~
でも テニスの事になると 家族が 一つになれるから ・・・ まっ いっか ☆
家に帰り テレビをつけると あっ! この映画のDVD
拓磨に買ってくれって 頼まれていました。

好きなんですよね~ この映画 たぶん 兄妹の関係でしょうけれど !?
我が家は 兄 そして 弟と あまりにも早く 離れ離れに させてしまって ・・・
「 この映画 悲しいけど 兄弟って いいよね 」 ぼそっと 拓磨の一言。

帰省してきた時は よく遊んでくれています ☆ 意地悪なこともしますが ・・・
それでも 兄が よく遊んでくれたこと 想い出すのかもしれませんね。
こんな拓磨ですが ひとりで よく暮らしています。
( タクは 我慢強い子だな~ ) 実は私 そう思っています。
さて 私も 日曜日まで ひとりボッチ 頑張りますか
しかし ・・・ 調味料は どこかな ? あれれ ・・・ 何がどこに あるか
わかりません ・・・ 困った~
2007年09月19日
心に余裕
今日の拓磨は 前期期末テストの 追試を受けました。
結果は ・・・ 無事 合格点をとったようです ☆ 悪ければ 「 留年 」 のひと言
拓磨にとって 実は 大きなプレッシャーになっていたのでしょうか ?
昨夜は 試合の疲れも忘れ 真夜中24時過ぎまで 勉強をしていたようです。
普段 使わない頭をつかう ?? さぞ疲れたことでしょう ・・・
今晩こそ ゆっくり寝てほしいですね。
今日 拓磨からの電話で
18歳以下室内選抜県予選 そして 高校新人戦を 結果として比較してみますと
技術的なこと 戦術的な部分 どちらも まだまだ 拓磨自身確立されていないと
感じています。 まあ 焦ることはありません 一年は かけたいところですから。
ただ ゆいいつ違うとすれば ・・・
「 パパ やっぱり 試合直前まで 何か余計なことを 考えちゃダメだよね!? 」
そう 精神的な面で 違っていたのかも知れません。
大人でもそうですが 思わぬ出来事が起きてしまうと 仕事すら手に付かぬ事が
多々ありますよね。 もちろん 気持ちを切りかえる 力も 必要です。
プライベイトな事柄なので あえて掲載しませんが? でもそう考えると 先日の
高校新人戦は 無心で戦うことに 集中できたと言えるでしょう。
まあ~ そうなるよう 私も 日々の電話でのアドバイス
言葉に注意しながら 拓磨と会話をしていたと思います。
拓磨も 小さなころは そうでした ・・・
その場を 楽しもうと 無心になって踊る 末っ子( 鷹山 ) ♪

( 町内会 の 盆踊り )
特別な緊張感を もちながら 何気に 試合も楽しむ
精神的な面でも そんな余裕をもって戦えたら どうでしょうかね~ ?
2007年09月18日
青森県高校新人戦 ④
高校新人戦 4日目 予備日 と 言うわけではないのですが ・・・
昨日は 例えて言うなら プールに入り上がってくる!? そんな姿に変りはて
豪雨!! 悪天候の中での 戦いだったようです。
個人戦シングル決勝は 拓磨 と スグル君 ( ダブルスペアー でもあります )
個人戦ダブルス決勝は 青森西高校 との対戦です。
拓磨 と スグル君は 本日学校は公休で 午前中は 大学で練習をしたのちに
午後からの試合に臨みました。 今日は曇り空なんとか天気はもったようですね。
* 我が校のみ掲載
< 個人戦男子シングル >
F 3 - 6 スグル君 優 勝 おめでとう ☆
拓 磨 準優勝 おめでとう ♪
< 個人戦男子ダズルス >
F 6 - 0 青森山田高校 スグル君 & 拓磨
優勝 おめでと~

( おとぼけ?タクちゃん ) ( 下山スグル君 )
しかし スグル君 相変わらず カッコイイな~
あっ いけない いけない 私の息子は 拓磨 でしたっけ ・・・
大会を終えた帰りがけ 鹿内コーチから
「 拓磨 先日の前期期末テストだけど ・・・ あまり成績が良くなかったようだな
明日 追試の連絡がきているぞ ・・・ 追試の成績が悪ければ 留年だぞ 」
( え~ でも それって 留年何回もすると インターハイ 何回出れます ? )
「 あのな~ ・・・ 出れるわけないだろう ・・・ しっかりやれよ 」
おとぼけ タクちゃん 新たなる戦いが 有無も言わさず 始まります ・・・
今大会 悪天候のなか 大会諸役員の皆様 お疲れ様でした。
そして 低気圧停滞により 多大な被害にみまわれている 東北地方の 皆様
この場をおかりして お見舞い申し上げたいと思います。
2007年09月17日
青森県高校新人戦 ③
< 女子個人戦シングル > 万里菜ちゃん ( 青森山田2年 )
優勝 おめでとうございます ☆
高校新人戦 3日目 台風崩れの熱低が縦断している 東北青森。
ニュースによると 各地域 被害が多発しているようです ・・・
会場は 雨風 強く まさか試合など とっ 思いきや 「 選手は早く始めなさい 」
拓磨達にとって 非情なアナウンス !!!
「 おい おい ウソだろう~ 」 と 言いながらも ずぶ濡れになりながら コートへ
水を含み 重くなるボール!? 飛んでくるボールの軌道も関係するのでしょうが
みな やたら スライスでのボール処理が 多かったみたいです。
( 弾みませんからけらね~ ・・・ )
ボールの回転 飛び散る水しぶき グリップはツルツル滑り あちこちでラケットが
手を離れ 飛んでいたようです !!!
まあ どのような状況でも みな 平等のコンディション ですよね。
11月にはいれば 雪も落ちてくる地域 その間 あらゆる日程があるのでしょう。
雷でも鳴らないかぎり 試合をしてしまうようです。
* 拓磨のみ掲載
< 男子個人戦 シングル > ・・・ 今日は 3Rから
3R 6 - 1 4R 6 - 1 SF 6 - 2 F 1 - 3
【 シングルス F の続きと ダブルス F は 明日のお昼からです。 】
シングル決勝は 同校対決 拓磨とスグル君。 すでに 1 - 3 のスコアー
ですが 東北選抜で S1 または S2 として出場するか 決める戦いです。
決して 馴れ合った試合になるわけが ありませんね。
緊張感をもった二人 ・・・ 互いに切磋琢磨 頑張ってほしいです ☆

夕刻 どうにもならない豪雨で ずぶ濡れの拓磨は 鹿内コーチの自宅に寄り
お風呂に入れてもらったようです。
ひとり暮らしの拓磨には 心も温まったことでしょう ・・・
2007年09月16日
末っ子は 強し
今日は 久しぶりに末っ子( 鷹山 )の 相手を してあげました。
本来 私の仕事は週休2日制 職務が激務と言うか 拓磨の事で 忙しいと言うか
なかなか 末っ子の相手をしてあげれません ・・・
末っ子に関しては うえに 二人の子がいるわけですから 何かと比較もします。
ただ 親である私達も 歳を取り 落ち着いてみているせいか どこか 甘い ・・・
生まれて間もない頃は 「 どうか 健やかに 」 なんて 願いながら

気がつけば 2歳6ヶ月の4月には オムツも取れ ( ベットでのオネショは2回 )
会話も 2月の頃から始まり 6月に入ったあたりで 聞いている 私が 腹が立つ
そんな生意気なことも ・・・ まあ 夫婦ゲンカしている時は 「 ケンカ だめー 」
なんて 仲裁もしてくれていますけれど !?
私の車に乗車するのも久しぶり 「 パパ 早く 早く ほらシートベルト してね 」

おい おい 君は後ろで チャイルドシート だろ ・・・
昼食は 駅前のマクド。 でも お目当ては 食べることより オマケ !!

鎌倉の鶴岡八幡宮では 流鏑馬があったようですが 町内会では 秋祭りです。
道路に広がる お神輿をみた末っ子 かなり興奮していましたが 来年は参加?

我が家のママも 男勝り ?? 早くハッピ姿の 末っ子をみたいでしょうね~
しかし いくら うえの二人が 弱々しいと言うか 優しすぎるとしても ですよ
末っ子に 格闘家を望むのは ・・・

さすがの私も 体力が もちませんね~ 来月には 3歳になります。
「 パパ やろ やろ~よ 」 元気な末っ子 ☆ あ~あ 仕事の方が楽だ~
でも こっちなら 良いな~ 私 Nゲージが 好きでして ♪♪

末っ子に 吹きこんで ママに買ってもらおうかな~
本来 私の仕事は週休2日制 職務が激務と言うか 拓磨の事で 忙しいと言うか
なかなか 末っ子の相手をしてあげれません ・・・
末っ子に関しては うえに 二人の子がいるわけですから 何かと比較もします。
ただ 親である私達も 歳を取り 落ち着いてみているせいか どこか 甘い ・・・
生まれて間もない頃は 「 どうか 健やかに 」 なんて 願いながら

気がつけば 2歳6ヶ月の4月には オムツも取れ ( ベットでのオネショは2回 )
会話も 2月の頃から始まり 6月に入ったあたりで 聞いている 私が 腹が立つ
そんな生意気なことも ・・・ まあ 夫婦ゲンカしている時は 「 ケンカ だめー 」
なんて 仲裁もしてくれていますけれど !?
私の車に乗車するのも久しぶり 「 パパ 早く 早く ほらシートベルト してね 」

おい おい 君は後ろで チャイルドシート だろ ・・・
昼食は 駅前のマクド。 でも お目当ては 食べることより オマケ !!

鎌倉の鶴岡八幡宮では 流鏑馬があったようですが 町内会では 秋祭りです。
道路に広がる お神輿をみた末っ子 かなり興奮していましたが 来年は参加?

我が家のママも 男勝り ?? 早くハッピ姿の 末っ子をみたいでしょうね~
しかし いくら うえの二人が 弱々しいと言うか 優しすぎるとしても ですよ
末っ子に 格闘家を望むのは ・・・

さすがの私も 体力が もちませんね~ 来月には 3歳になります。
「 パパ やろ やろ~よ 」 元気な末っ子 ☆ あ~あ 仕事の方が楽だ~
でも こっちなら 良いな~ 私 Nゲージが 好きでして ♪♪

末っ子に 吹きこんで ママに買ってもらおうかな~
2007年09月16日
青森県高校新人戦 ②
高校新人戦 2日目 団体戦 そして個人戦が始まりました。
* 我が校のみ掲載
< 男子団体戦 >
1R 3 - 0 2R 3 - 0 3R 4 - 1 SF 4 - 1
F 2 - 3 残念ながら 準優勝に 終わりました ・・・
優勝は 青森西高校 おめでとうございます。
( 拓磨の S2 としての結果 )
1R 6 - 0 2R 6 - 0 3R 6 - 0 SF 6 - 0
F 6 - 3 【 先週の室内選抜を リベンジしました ♪ 】
今年のチームは 拓磨を除いて みな青森出身。 他県から強化選手の居ない中
2位と言う 結果を出したことは 喜ばしいことでもあります。
小学校を卒業して 青森に来た拓磨。 今 少しは津軽なまりもあるし あと3年も
滞在すれば 青森県民として 認めてもらえるかな~ ・・・
さて さて
今大会にて 東北選抜出場を決めながらも 来春開催される 県高校総体に向け
さらなる活躍を 期待したいと思います。
* 拓磨のみ掲載
< 男子個人戦 ダブルス > ・・・ 【 パートナー 下山スグル 君 】
1R b e y 2R 6 - 1 3R 6 - 0 SF 6 - 2
決勝は 明日です。
< 男子個人戦 シングル >
1R b e y 2R 6 - 0
今日は ここまで。
天気予報によると 明日は ・・・

サーフェースは オムニ ! 水が溜まらないかぎり やるでしょうね。
今日は 鹿内コーチの奥さんも 観戦されていたようです。 コーチとの電話では
「 嵒瀬君 頑張ってる ~ 」 奥さんに 感動していただいたんですね~ ♪
そうだね タクマ ・・・ 他人が観て 感動していただける
喜んでいただける そんな選手になろうよ ☆
2007年09月15日
青森県高校新人戦 ①
この3連休 高校の新人戦に 出場しています。
高校選抜の予選でもあり S1 S2 S3 D1 D2 と 7名で構成されています。
団体戦においては 夏のインハイ経験者として 2年のスグル君と1年の拓磨!?
この大会より 新たなチームとして スタートをきりました。
拓磨は S2 として登場 お ~ ウエアーは 強気の黒で きたな~ ☆

( MASAKI君のお母さん 写真の提供 ありがとうございます )
団体戦 出場校は 38校 で 東北選抜 ( 春の全国高校選抜予選会 ) へは
2校のようです。( 昨年 優勝したので 3校になるかと期待したのですが ・・・ )
今日現在ベスト 4 ♪ 明日は SF F と順位決め そして個人戦へとなります。
個人戦シングルス ダブルスは 来年の青森県高校総体 シード決めになります。
MASAKIの母様 情報は 今週の拓磨 先週の室内選抜県予選の試合とくらべると
ひとつひとつ丁寧に戦っていたようです。( 精神的に落着いているのかな ・・・ )
引き続き あと2日間 そうあってほしいですね。
にい に ガンバレ~

私にとって 可愛い ~ 妹 と 末っ子(鷹山) いつも応援ありがとう ☆
でもこれ ・・・ 本当は ・・・ アンパンチ なんですよね ・・・