2008年02月09日
全国高校選抜へ
2月21日発売 テニス マガジン 4月号

83ページ


ブ ロ グ 休息中につき うっかりしていました ・・・
昨日 午後 5時過ぎでしょうか 「 パパ - おれ 俺達 出れるよ - 」 拓磨の大きな声。
横浜へ 家族で買い物に出ていた私の携帯 割れんばかりの絶叫 !? 嬉しかったんだな~
第30回 全国選抜高校テニス大会 出場校の発表があり 我が校 青森山田高校が 3回目
2年連続出場が決定しました ☆ 「 よかったね おめでとう 」
東北選抜予選会では 4位に終わり ・・・ 例年東北から 4校出場しているとは言へ 今年の
地域枠は当初 3校でした。 ん ~ 今回は 難しいかな なんて 正直あきらめていましたが
良かった 良かった ♪♪
* 興味のある方は こちら
【 昨年夏のインターハイでは 元気に手を振っていた 拓磨 】

( 昨年 佐賀県夏の全国高校総体 NHK開会式の放映から )
3月21日から 27日まで 九州は博多で開催されます。 全国多くの強豪高校の中 今年は
どこまで勝ちあがれるか? この雪深い青森 練習不足も否めませんが 団結力はあります。
選抜は9名の団体戦が軸ですから 良きチームワークで励ましあい頑張ってもらいたいですね。
年度末 ・・・ あ ~ 応援に行きたいのですが ちょうど私は 忙しい時期ですから ・・・
そう そう 末っ子( 鷹山 )が 今日 初めてボールを打つことができました! パパは嬉しい~
昨年 10月 3歳になり ダマシダマシ テニスを時々やってみましたが ヨウちゃんは興味なし
と 言うより 誰もがそうですが ・・・ この年代でボールを道具で打つと言うのは とても難しい
ことですね。 教える 大人や親 は 感情的にならず頑張って ( 遊びましょう )。
「 ねえ ねえ パパやろ~ 」 子供が ご機嫌な時がいいですね。

( ドスコイ ?! ちょっと ・・・ ちがうぞ~ )
さあー 拓磨が 6歳の時に使っていたラケット( プリンス jr ) を持って 「 準備 ! 」 だ。

( おー いいね~ そのキッリとした目つき 今日は打てるかな~ )
焦らず 急がず テニスが嫌いになってしまったら ・・・ もともこうもありませんからね ~
10歳を過ぎた 小学校4年生くらいまで 楽しみたいものです。
2008年02月04日
自らの計画
こちらでの掲載は 拓磨の話題を書いているのですが 前回申し上げたように雪国青森では
3月に入るまで試合もなく 体育館などの室内で 黙々とトレーニングに励むしかありません。
拓磨の情報が無いわけでもありませんが ・・・
今日 遠くに住む 悪友( 親友 )から珍しく電話がありました。 ( 結構ビックリしましたね )
彼は私の幼なじみの一人ですが 息子が高校野球で活躍しています。 スポーツの種類は
違いますが 子育て ( スポーツ英才教育 ) のうえでも よく話をしてきた仲良しです。
そんな彼が 私に放った最初のひと言 ・・・
「 お前 拓磨とケンカでもしたのか? 拓磨の話題が無いなんて ブ ロ グ を読んでさ ~
えー 毎日電話で話しているのに 話題が無い ? なんとなく ピンっときたね あ ~ あ
また 親子ケンカ ・・・ だろ ~ って まったく離れて暮らしてるんだから 仲良くしろよな 」
( ハア ~ ・・・ ずいぶん先回りして言うよな !? そんなことないよ ・・・ 今はね )
クッククク。 まったく心配してくれるのは ありがたいのですが もう私もそんなに若くは いや
息子とケンカするほど ・・・ 元気はありませんよ ~ だ。
* たぶん見ていると思い 今日はこちらに書いてます。 心配してくれて ありがとう ♪
私にとって ブ ロ グ の掲載が 続いている方が 驚くことなのですが ・・・
書かなくなると 心配されるのも不思議なものです。
現在 拓磨には ひとつの課題を与えています。
【 教わる 】 これはこれで大切な事ですが この時期は トレーニングに費やす事が多いこと
から 自ら計画を作り自ら実行する そうやって自らを奮い立たせる 今の拓磨にはそう難しい
ことでないと思います。 今まで学んできた事 ・・・ おのずと結果は後日に表れるものですが
いつまでも 「 他人の背中を 見て走る 」 のではなく しっかり頑張ってもらいたいものです。
自らスタートし ゴールへ 強くなるためには必要なことですね。

( 冬の帰省中 ティダテニスアカデミーの練習で 先頭を走る拓磨 )
そんな訳で 少し拓磨と距離をおいている私ですが ・・・
アッハハ 決して 拓磨と 親子ケンカをしているわけでは ありません。