2007年12月02日
夜なべ
今年もあと少し こと忙しい師走にはいりました ・・・
余談ですが この師走の語源の一つに 「 師が馳せる月 」 ( 師が急いでいく この場合
師匠や先生という意味でなく僧侶として捉えます ) まあ年末に僧侶が あちこちで お経を
あげるために走る月のようです。 我が家の本家もお寺 ! でも なんら影響はありません。
それにしても 私の本業も忙しく こちらで ブ ロ グ を始めて 初めての年末年始になり
ますが 掲載している時間があるか 疑問 ・・・ ぼちぼち 頑張って書いていきますか ♪
事務残務処理が増え 何かと夜なべ仕事があり 睡眠時間が激減する時期でもありますが
ふっと振り返ると 夜中にママが ・・・ なに してるのかな~ ???

どうも 「 ママ友 」 たちで集まる サークルの準備だそうです。
規模は小さいのですが もう時期 開催予定のクリスマスパーティー ・・・ 子供達が遊ぶ
「 お菓子を釣り上げようー 」 その準備に追われていました。

こんな感じですが 袋の中身は もちろん子供達が喜ぶ お菓子の詰め合わせ ☆
子供が生まれるたびに 普段付き合っていた友達と縁遠くなってしまうと嘆いていたママ。
いつの間にか ママ友サークルに入り それなりに大変ですが 楽しんでいますね。
テニスをする子供 やたら親や家族の存在が身近にいるものです。
時折り コーチの皆さんから 「 親が肩入れ過ぎる 」 そう 疎まれたりする声も聞き
ますが レッスンに通っていない時間に 親は 特に母親は 早朝からお弁当を作ったり
年間を通して試合他のスケジュールを組んだりと 日夜 子供の為に一生懸命なんです。
そういう行為が 子供の自立に障害となると考えるよりは 家族の絆を深める大切なこと
でもあると 私は思います。
子供達は 親に感謝する思いなど すぐに表現できないものですが ・・・
いつの日か 夜なべまでして自分達を愛してくれた親の気持ちを理解してくれるでしょう。

えっ ! ヨウちゃん 大きくなったら パパに ベンツを買ってくれるの
嬉しいな ~ ♪
コメント
この記事へのコメントはありません。


拓磨は4歳半からテニスを始める。
現在、青森山田高等学校に在学
青森大学 塚本教授(監督)を中心に
お世話になっています。
1991年8月13日生まれ(18歳)
神奈川県出身
【 主な出場大会 】
2003全国小学校選手権(関東代表)
2003全国ジュニア 選手権(関東代表)
2004全国中学校選手権(東北代表)
2004日植杯RSK全国選抜(東北代表)
2005全国ジュニア 選手権(東北代表)
2005全国中学校選手権(東北代表)
2006全国ジュニア 選手権(東北代表)
2006中牟田杯全国選抜(東北代表)
2007佐賀インターハイ(青森代表)
2007全国選抜高校テニス(東北代表) 2008埼玉インターハイ(青森代表) 2008全国ジュニア 選手権(東北代表) 2008大分国体少年の部(青森代表)
2009奈良インターハイ(青森代表)
2009全国ジュニア 選手権(東北代表)
2009新潟国体少年の部(青森代表)
2009全日本選手権予選(青森代表)











