2007年11月29日
予算編成
私のようなサラリーで収入を得ている者は ・・・ そう 年に2度の ボーナスが楽しみです。
12月初旬 しっかりメインバンクに入金されるのですが その後 我が家の財務省へ ・・・
現在 我が家の財務大臣は ママ ( 当然 ・・・ ) 給与を我が家に 納める 私としては
( その使い方に 異議あり もっと小遣いあげろ~ オー ) と シュプレキコールを あげるも
「 あのね パパが頑張って 稼いでくれないとね 」 ママの一声で ・・・ 私 玉砕です。
冗談はさておき この冬 年末の時期に いったい年間どれだけ支出したのか負債はどうかな?
限られた収入 入るお金 ( 給与 ) を基準にして 我が家の一年間の予算編成になります。
時々 実家債権なるものも発行してしまいますが 取り返しのつかなくなる前に 返済をします。
いずれにしても たかが家計設計 補正予算など組める訳もなく 頭をイタめるのは・・・ ママ!
ここ何年もの間 我が家の予算を多く占めているのが タッくんテニス予算 なるものですね。
この部分を 家計の無駄使い と 思えるわけもなく ただ年々増えていくのは たしかでして
テニス予算の執行率を適正に判断していかないと ・・・ 赤字 間違いなし !?
試合の エントリーフィーから始まって 交通費 宿泊費 コーチ引率代( 宿泊交通費含む )
自宅に帰ってくれば 民間クラブでの レスンフィー 自前でレンタルコートを借りる費用 など
拓磨が身につける物 使う道具など入れたら しめて ・・・ おいくら ??
当てもなく その度 ほいほい 払出していたら 大変なことになってしまいます。
どの ご家庭でも努力されている事ではありますが 我が家は 我が家の予算編成ですから。
見たくもない バランスシートを見ながら ・・・ 来年の予算案を検討中。
あ~あ 私の特別会計 ( へそくり ) ・・・ あるわけ ないです。
まあ いよいよ困った時は 【 ヨウちゃん BanK 】 から お借りしましょうか ?

最近 末っ子( 鷹山 ) お買い物ごっご 始めました ♪
ただ ・・・ 何を買うにしても 「 ハイ 2100円です 」
今は ママが最初に言った値段しか言えません。
コメント
この記事へのコメントはありません。