2007年12月20日
ハードな 日々
* 本来は 19日の掲載分です。
拓磨が 帰省してきて以来 私 ・・・ 毎日 2~3時間の睡眠になってしまいました。 !
拓磨は 日中トレーニングをし 午後から ティダテニスアカデミー へ 行っています。
この帰省中は できるだけ拓磨との会話を増やすよう心がけているせいか 私の仕事は
後回し ・・・ そんな訳で 家族が寝静まってから 残務処理となりますね~
青森に滞在中 日々電話での会話 顔が見えない分 互いに誤解もしてしまうものです。
私が どんなに疲れていても 拓磨の目を見て顔色を窺っていると 何を考えているのか
手に取るように分かり 安心できます。
ふあ~ ねむい
今日は 頼んであったガット張り機が届いたと連絡があり 午後から 仕事を抜け出し
途中自宅により 拓磨をひろって 横浜の倉庫へ行ってきました。
本当は コンピューターマシンが 欲しかったのですが さすがに高い ・・・ 拓磨の
ためにも 良いと思い マニュアルマシンを購入しました。

これが 意外と重い物でして 約 30kg 我が家のマンション4階までは あ ~ おもっ!
一度自宅に置いて 私は 小田原の職場に戻りますが ・・・ 仕事が増えたような気が ?
夜 帰宅してから 箱を開けてみましたが ダメだ~ イジリだしたら 徹夜になりそう。

拓磨が 青森に戻る際は 持っていくガット張り機 ・・・
操作の仕方を二人で覚えなければなりませんね~ せめて 張りスピードを あげないと。
あっ ! ちがう ちがう 私は 仕事のスピードを あげないと。
それにしても ただでさえ年末は慌しいのに 拓磨のパパさん 忙しそうで大変ですね。 寝不足してあまり無理せずに...体を大切に お仕事がんばってください。
あ~ 良かった ♪ 「 今どき マニュアル ですか~ ? 」 なんて 言われたら ・・・ (笑)
拓磨の張ってきた大学のマシンは コンピューター式のようでして 今回 購入した マニュアル
マシン ・・・ まずは 本体の組み立てに 疾駆八苦している拓磨です (大汗)
寮の部屋も狭いですから やはり移動が便利な小型の物に なりますよね~
【 無理せずに...体を大切に 】 ありがとうございます。
そうでしたね~ 先日のコメントでも テニプリご一家には ご心配をいただいておりました ・・・
どうも私の悪い癖で アー っと 思ったら突っ走ってしまうので 注意したいと思います。
私も、以前使っていた弱いガットは、テニス5回で切れたりしてましたから、
かなり真剣に購入を検討しましたが、今のところ切れにくいポリガットがしっくりきていて・・・
とりあえず購入はやめました。
年末は、息子さんと2人で練習でしょうか・・・頑張ってくださいね。
多くのジュニアは ( とっ 言っても選手として活躍する小学校4年生頃からでしょうか)自前で
購入し張っているようです。 特に関東大会あたりに出場する選手は使用頻度も大変なもので
ガットが丈夫であるか以前に ・・・ もちません (汗)
拓磨なども一試合もつかどうかですから !こうなると店へお願いしていたら かえってお金が
掛かってしまい 私のお小遣いを?圧迫します ・・・ (笑)
ちなみに ガットが切れると言うより 我々は ガットが緩んでくることも気になり張替えます。
あのフェデラーは 一試合中 7ゲームに一度は ラケットを交換していると聞きます。
いずれにしても 息子が選手として育たなくとも ストリンガーでの道もありでしょうか ? (汗)
今後も頑張っていきたいと思います。 ありがとうございます。