2008年01月01日
が~ん た~ん!
謹 賀 新 年 今年も 宜しくお願いしま~す。

( ママ ヨウちゃん 拓磨 私 )
大晦日の疲れが残るなか ・・・ もちろん地元の 氏神様へ 初詣 !
二礼 二拍手 一礼 ? これ 意外と ・・・ 瞬間的に出来なくて 私も ・・・ 慌てました。

ママの実家に 新年のご挨拶 ・・・ 子供達にとっては 嬉しい瞬間 お と し 玉 ♪

さあ~ パパのふところへ おいで おいで お年玉~
今は そんな時代ではありませんね。 しっかり子供達が頂きました。
辺りが暗くなってしまいましたが 拓磨の自主練習に 休みはありません。
近所の公園に ボールを並べ フットーワーク強化のトレーニング。

公園の薄暗い電球の下で 私と ボレーボレー を し
たとえボールが打てずとも 素振りは欠かせませんね。

私の前で かるく ? 1000回は 振ってもらいますが
( 拓磨 日頃 素振りしてないな ~ 400を超えたとこで フラ フラ じゃん ?? )
「 いや ・・・ その~ ・・・ 」
( まったく 素振り練習を なめるからだよ )
新年早々 私の激が 飛びます !? 3日には 試合なのですから 当然ですね。
石郷岡宏記です。
お久しぶりです。全日本ジュニアのときより、ブログを拝見したいと思っておりました。
今、約一年ぶりに地元に戻ってきています。そして今、ブログに目を通させていただきました。
ディスプレイを通して拓磨の一年間を、共に歩んできたかのように見ることができました。
鷹山君も大きくなりましたね。東山での全中以来だったので特に懐かしく思います。
話はかわりますが、僕のほうも楽しくやっています。怪我もありましたが、がんばっています。
また、選抜の代表になりましたので、コートの上で会うことを楽しみにしています。
拓磨とは身近で試合をしたり、会ったりする機会がほとんどありませんが、遠くで頑張っている
ライバルのことを思うと、折れそうなときでも、頑張ることができます。
「全国大会でしか戦う機会はありませんが、お互い上を見て、そして最高の舞台で戦おう。」
と、拓磨にお伝えください。
僕は7日から試合なのでもう何日もしないうちに、地元を後にします。
話が長くなってしまいました。もっとお話したいことは山ほどあるのですが、時間がないので
この辺で失礼させていただきます。
また来年もこのブログを、拝見させていただきます。
今年もいい年でありますように。
石郷岡宏記
追伸
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。 拓磨です。
ブログを父に見せてもらいました。 久しぶりです 石郷岡 コメントありがとう。
本当に嬉しかった ・・・ 自分は今 あまり試合に勝てないけれど 部屋の壁に貼ってある
石郷岡と二人で写っている写真を見ると 勇気がわいてきます。
東北を離れ 関西で独り頑張っている石郷岡がいるのだから 自分も負けないで頑張らなく
ちゃいけないと 思うときがあります。
石郷岡とは よく戦いました。 全部 自分にとって宝のような想い出です。
俺も負けない 全国大会で会えること そして戦えることを楽しみにしているから ・・・
今年も宜しくお願いします。
嵒瀬拓磨
あけましておめでとうございます。
昨年 東北から旅立ったれて帰省されていたのですね。 お父様お母様は お元気ですか ?
私は 拓磨の父親として 我が子を応援することも含め ブログを掲載しております。
しかし 私の志は 宏記君のように頑張っている子供達 いや 選手達を 応援していくことに
生きがいを感じていることでもあります。
【共に歩んできたかのように 】 宏記君のコメントを読ませてもらい 私もひとつ学びました。
拓磨にとって 本当に大切なことは 良きライバルであり 良き友であると ・・・
そして 私自身も宏記君と同じように 「 共に歩んでいます 」 また 試合会場で会う機会も
あると思いますが 笑顔で会いましょう。 楽しみにしています。
宏記君の独り暮らしが どんなにも大変な事か 私にもわかります。 テニス そして 学業と
苦労を伴なうと思われますが 「 出会いは宝 」 どうか今後も 人との出会いも 大切にして
下さい。 生きる術の多くも 必ず学べますから ・・・
本当に ご丁寧な新年の挨拶をありがとうございました。 宏記君も多くのアスリートに負けず
頑張って下さい。 心から 応援しております。 今年も宜しくお願いします。
嵒瀬明洋 ( 拓磨の父 )