2008年01月24日
居 残 り
今日の 北日本 東北方面は 「 爆弾低気圧 」 なるものの発生で 風速30mを超える
強風にみまわれ 大変だったようですね ! さすがの拓磨もバスで通学しました。
ご存知のように 高校で拓磨は 「 スポーツ課 」 に属し 授業となれば 午後 1時まで
その後夕刻まで テニス部の練習になるのですが 今日は !
教室で い の こ り 勉強 !!
おや おや 珍しい ???
どうしたのかな~ なんて 聞いてみると ・・・
どうも 3月中までやっておかなければならないと 思っていた 「 英語の単語 」 これを
ノートに書き写す期日が 明日までと言われたみたいです。
まあ 拓磨が聞き間違いていたのですから ・・・ しかたありません。 お~ 可哀想に !
午後 5時頃 「 まだ学校 ・・・ 帰れない 」 なんて メールもきましたが 私としては
「 英語 だけは 仕方なくやる勉強と思ってはいけないよ 書いてさえいれば憶えるからさ 」
そう励ましながら 机に向き合う姿勢を諭しています。 ( んっ ! 私も勉強嫌いでしたが )

( ちゃんと ノートに書いているよ ・・・ 拓磨からの写メ )
今 午後 11時を過ぎているのですが ・・・ 寮の部屋 机に向き合っています。
学生なら誰でも当たり前なのですが 明日は寝坊しないよう頑張ってもらいたいですね。
なるほど...拓磨くんは「スポーツ課」に 所属しているわけですか。 それで 午後はたっぷり練習ができるわけですね...。 スポーツ課に属している生徒は 必ず 部活動に入ってやっているのですか? それとも 別の場所での個人スポーツも 認められていますか? 逆に 普通課の生徒が 部活動するには 同じ種目のスポーツでも クラブが分けられているのでしょうか? それとも夕方 授業終了して 後から合流するのでしょうか? ちょこっと 教えてくださ~い。
睡魔に負け ・・・ ず ! お蔭様で寝坊もしないで通学できたようです。
( まあ~ 寝坊すると 歩いて行くハメになりますからね~ 気は はっていたと思いますが )
そうですね 大きく分けると 「 普通 スポーツ 特進(勉強) 」 となるでしょうか。
スポーツは 元々部活動に専念する立場と言えると思います。
つまり 学校の看板を背負うのですから 学校として戦う場に 「 出場しません 」 とはいきま
せんよね。 もちろん国際大会 または全日本出場と重なる場合は この限りではないと思い
ます。 実際テニスで インターハイ関係と ジュニア選手権が重なることなど ほとんどありえ
ませんが ・・・ まあ拓磨のように 県外から来ている選手が 帰省したおりに練習するクラブ
など 他の民間クラブで練習するのは現在のところ問題はありません。
ただ 学校で練習できるのに 他の場所で練習をすることは もったいない事かもしれませんね。
普通 また特進の生徒は 自由に部活を選べます。 しかし それぞれ決められた授業日程が
ありますから そのスケジュールに合わせた練習への参加となります。
部活内で クラス分けをされるのではなく やはり実力であると思われます。 特進(勉強)で
部活の実力も発揮できれば 当然 レギュラーに選ばれるはずです。
細かい事を言えば ・・・ スポーツ課に属する選手は 他の学校行事と重なっても 出場する
大会が優先されます。 そう言う意味で 普通・特進の生徒は 調整に難しさがありますよね。